ぐるり水の探検   7月27日  1市4町の小学生親子を対象に、東郷ダム、倉吉市水道局円谷町水源池、天神浄化センターの施設見学、微生物の観察、水質検査の体験等を実施しました。
    
   
 
 ・ぐるり水の探検
 第31回下水道コンクール  7月〜10月 中部地区の小学生4年生児童から絵画・ポスター、習字、標語の作品を募集し、入賞者には賞状及び副賞を授与しました。
応募作品数876点(ポスター139点、習字577点、標語160点)
入賞作品 ポスター9点、習字13点、標語10点
    
 ・下水道コンクール表彰式
 下水道コンクール作品展示会 10月4日

 10月6日
倉吉未来中心のアトリウムで 入賞した作品の展示会を開催しました。
また、微生物の写真、処理した下水等を展示して、下水道について関心を深めていただきました。
   
     
 ・下水道コンクール作品展示会
 下水道ふれあい教室 5月、6月、
7月
 職員が小学校へ出向いて、下水道の仕組み、微生物の観察、下水道の実験を実施しました。
令和元年度は、3校の小学校へ行きました。
     
     
 施設見学   通年 見学者に対する等の説明、パンフレットの配布及び場内施設の案内を行っています。 見学者数508人(うち小学生472人)でした。
    
6月、 11月  地域住民向けの見学会を年2回開催しました。近隣の住民の見学者があり、下水道の仕組み、施設の概要など説明して理解をしていただきました。 
   

  
ぐるり水の探検   7月28日  1市4町の小学生親子を対象に、東郷ダム、倉吉市水道局円谷町水源池、天神浄化センターの施設見学、微生物の観察、水質検査の体験等を実施しました。
    

 
 ・ぐるり水の探検
 第30回下水道コンクール  7月〜10月  今年度から募集する小学校を琴浦町にも拡大して、中部地区の小学生4年生児童から絵画・ポスター、習字、標語の作品を募集し、入賞者には賞状及び副賞を授与しました。
応募作品数988点(ポスター140点、習字694点、標語154点)
入賞作品 ポスター9点、習字15点、標語9点
    
 ・下水道コンクール表彰式
 下水道コンクール作品展示会 10月7日

 10月9日
倉吉未来中心のアトリウムで 入賞した作品の展示会を開催しました。
また、微生物の写真、処理した下水等を展示して、下水道について関心を深めていただきました。
      
     
 ・下水道コンクール作品展示会
 下水道ふれあい教室 6月、7月、
2月
 職員が小学校へ出向いて、下水道の仕組み、微生物の観察、下水道の実験を実施しました。
平成30年度は、4校の小学校へ行きました。
   
     
 施設見学   通年 見学者に対する等の説明、パンフレットの配布及び場内施設の案内を行っています。 見学者数479人でした。
    
6月、 11月  地域住民向けの見学会を年2回開催しました。近隣の住民の見学者があり、下水道の仕組みなど理解をしていただきました。 
      

      
           下水道普及啓発事業
*事業の内容は、リンク先をご覧ください。

当公社では、下水道についての理解と促進を図るため、さまざまな事業を実施しています。

平成30年度

令和元年度